重要なお知らせエリアを非表示

2023/09/16 11:47



シューメーカーチェアの由来とは、1970年代はじめに「シューメーカーチェア」の製作を始めたのは、現在の北欧家具メーカーであるワーナー社オーナーのラース・ワーナーの父親でした。

この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、何世紀にもわたってわずかにそのかたちを変えたものの、平らな座面の牛の乳搾り用のスツールとして使われてきました。

そのうちに、靴職人が座り心地を良くする為にお尻のかたちにあわせて削ったことがきっかけになり、それにインスピレーションを得て現在のかたちに近づきました。そのために、シューメーカーチェアと呼ばれるようになったのです。


こちらがシューメーカーチェアの座面部分です。ご覧ください。






この無垢材の座繰り加工が、シューメーカーチェアの特徴の一つです。

現在、様々なサイズがシューメーカーチェアありますが、シューメーカーチェアは、高さによってサイズがありベーシックの無塗装のシューメーカーチェアでは子供用のサイズのNo.27からNo.42、No.49、No.59、No.69まで5種類(サイズ)とイロコ材 (オイル仕上げ)のNo.42、No.49とブラックシートのNo.42があります。このサイズの違いは座面の高さによってことになっています。

日本国内で人気の現行モデルは、No.42とNo.49の二種類になります。座面の高さが42cmのNo.42と49cmのNo.49のモデルが人気で、中でも日本人にはシューメーカーチェア49が一番人気です。